自主・平和・民主のための広範な国民連合・神奈川では、「横田ラプコンの撤廃を国に求める意見書の提出を求める陳情を県内すべての12月議会に提出。綾瀬市議会では、私が所属している総務教育常任委員会で審議しました。
賛成は私一人だけで、不了承となりました。市と議会は「日米地位協定の抜本改定」を国に求めています。横田ラプコンの撤廃もその一環ですので、不了承というのは非常に不可解です。
県内では小田原市、秦野市、清川村の各議会が採択しました。相模原市、藤沢市の各議会では、常任委員会では趣旨了承となりましたが、本会議では不採択となりました。横田ラプコン撤廃を求める議会が複数あります。これをもっと広げていきたいと思います。
陳情文にもありますとおり、首都圏の空は米軍に支配されています。羽田空港の路線拡張でさえ、米軍に許可を求めなければいけないというのは、独立国とは言えない状況です。
この問題は最近、テレビやラジオでも取り上げています。市民の皆さんとともに声を大きくして横田ラプコンを撤廃させ、日米地位協定の抜本改定を実現させましょう。
自主・平和・民主のための広範な国民連合・神奈川の陳情文を添付します。 “「横田ラプコンの撤廃を求める陳情」県内議会の2市1村で採択” の続きを読む
カテゴリー: 市議会報告
[12月の一般質問03]
厚木基地について、3点ほどお尋ねします。
1.汚染調査について
11月25日の朝日新聞は、沖縄県の米軍基地周辺の河川や浄水場など計15地点で、発がん性が疑われている有機フッ素化合物が高濃度で検出された。2013年から18年にかけての県の調査によるもので、県は基地内に汚染源があるとみて立ち入り調査を求めているが、米軍は応じず、原因は不明のままと報じた。
15地点の内訳は米軍嘉手納基地周辺が6地点。米軍普天間飛行場周辺が9地点と、米軍基地の飛行場周辺に集中している。
本市には米軍が厚木飛行場を利用しているが、基地周辺の河川について、汚染調査はどうしているか。 “[12月の一般質問03]” の続きを読む
[12月の一般質問02]公園の清掃について
市内の公園は市民の交流や憩いの場として、子供たちの遊びの場として良く活用されています。
一方、公園の清掃については、市が中心となって行っていますが、公園の数も多く、特に今の季節は落ち葉が多く、公園周辺の住民から苦情が寄せられることもあります。市としても対応はしてもらっていること思いますが、十分に行き届いていないのが現状です。 “[12月の一般質問02]公園の清掃について” の続きを読む
[12月の一般質問01]高齢者のバス利用補助
最初に高齢者のバス利用補助をしないか、です。
9月議会で安藤議員が同様の質問をされ、今議会でも昨日、上田議員が同様の質問をされました。高齢者が増えている中、日々の生活の中で移動手段の確保が、重要な課題となっています。市ではコミバスで高齢者割引をしていますが、コミバスが通る路線は、民間バスが通らないとろで、市内でも限られたところです。
こうした中、高齢者のバス利用へ補助を、民間のバスにも実施することで、移動利便性の向上を図ることができると思います。
「高齢者のみを対象としたさらなる支援は難しい」ということだが、これからますます高齢者が増えていく。自動車免許の返上者も増えていく。当然、移動手段は家族か友人、知人の車に同乗するかバスかタクシーなど、業者の車に乗ることになる。 “[12月の一般質問01]高齢者のバス利用補助” の続きを読む
[綾瀬市議会3月議会]消防署新庁舎建設見直しを求める請願
綾瀬市議会3月議会が開会しています。こしかわ好昭の一般質問は3月17日です。また、消防署新庁舎を綾瀬厚生病院の隣に建設する計画の見直しを求める請願の紹介ぎ議員となりました。
12月議会に誓願、議員提案を提出
こしかわ好昭は、綾瀬市議会12月議会で、平和を脅かす安保関連法案の廃止を求める誓願や、TPP交渉の撤回を求める意見書、市民生活を大きく悪化させる派遣労働についての意見書や沖縄県の地方自治を尊重を求め意見書を議員提案として出しました。残念ながら、いずれも賛成少数で採択されませんでした。これからも粘り強い活動を続けて行きます。
- 安全保障関連法の廃止を求める意見書を国に提出することを求める請願
- TPP交渉「大筋合意」は撤回し、調印・批准しないことを求める意見書
- 派遣労働の廃止を!改正労働者派遣法の撤回を求める意見書
- 沖縄県の地方自治を尊重し過度な介入をしないことを政府に求める意見書
- 公設公営の学童保育は、保護者の負担軽減を求める