5月19日から、スマートインターチェンジ周辺地区の都市計画案の縦覧始まります

 5月1日付の「広報あやせ」でご覧になった方がいらっしゃると思いますが、5月19日から6月2日まで、スマートインターチェンジ周辺地区の都市計画案の縦覧と意見提出が、都市計画課で行われます。

 「スマートインターチェンジ周辺地区」ってどこ? と疑問を持たれた方はいませんか。

 「スマートインターチェンジ周辺地区」の現行の土地計画図は次のとおりです。

市のホームページの都市計画課の中で見ることができます。「広報あやせ」でも紹介してほしいですね。

 

再説明会はごく一部の住民にだけ案内 自治会長と相談した結果

 早川城山住宅地のすぐ横に巨大物流倉庫を建設することについて4月15日、事業者による再説明会が行われ65人が参加。関心の高さを示しました。

 この説明会の案内は事業者が早川自治会長と相談をして、倉庫建設予定地に隣接するごく一部の住民にだけ案内されたことが、説明会当日に配布された「回答書」で明らかになりました。

 倉庫建設は大型トラックの交通量が増えて、交通安全や騒音など、早川城山住宅地の全住民に影響するものです。

 事業者による3月9日の第1回説明会で「周知範囲を広げてほしい」という要望が出ていたにも関わらずそれに応えないこと、「説明会の議事録を共有してほしい」という要望に対して、「3月9日の説明会参加者へ配布」だけというのは非常に残念なことです。自治会長と事業者は、住民の要望に応えていただきたいものです。

0415再説明会配布資料1

0415再説明会配布資料2

給食費の無償化が関心を集めています 綾瀬市も実施を!

 2月12日に行われる厚木市市長選挙では、多くの候補者が小中学校の給食費の無償化を公約に掲げています。

 周辺自治体の関心も高いとのことです。

 2月3日の神奈川新聞が報道しています。下記のURLをクリックしてください。

0203給食無償化に関心 神奈川_0001

厚木基地について 市に要請

 厚木基地爆音防止期成同盟綾瀬支部は2月3日、綾瀬市長と教育長に対して、次の4点について要請しました。
 1,小中学校の卒業式、入学式の時は、軍用機の飛行を自粛することを国と米軍に強く求めること。
 2,爆音被害の解消と基地機能の縮小、基地返還に向けて、関係機関への働きかけをこれまで以上に取り組むこと。
 3,有機フッ素化合物の基地外流出について、河川などの定期的な水質検査と監視強化を図り、厚木基地に対して厳重な環境保全を求めること。
 4,綾瀬市駅伝競走大会のコースを基地内周回ではなく、市内道路に変更すること。